人生ゲームで遊びながら、人生の大切なことを学ぼう!

winwinwindow

【#全力で推したいゲーム】

ボードゲームの定番「人生ゲーム」。
一度は遊んだことがある人も多いと思いますが、
実はこのゲーム、
ただの娯楽ではなく
「人生の縮図」とも言える奥深い学びが詰まっています。

特に小学生のお子さんがいる家庭には
ぜひおすすめしたいゲームの一つ!

遊びながら、
お金の管理
・職業選択の重要性
・人生のリスクとチャンス
を学べる貴重な機会になります。

この記事では、
人生ゲームの魅力や、
小学生におすすめする理由、
さらにどのバージョンを選ぶべきかを
詳しく紹介していきます!


人生ゲームってどんなゲーム?

人生ゲームは、
1968年に日本で発売されて以来、
多くの家庭で親しまれているボードゲームです。

ルールはシンプルで、
ルーレットを回して出た目の数だけコマを進め、
マスに書かれた指示に従う
というもの。

プレイヤーはゲームの中で、
職業を選ぶ(弁護士・医者・タレント・スポーツ選手など)
結婚・子どもが生まれる
マイホームを買う
株や投資でお金を増やす
大きな借金を抱えることも…!?

など、リアルな人生さながらのイベントを体験します。

時には「給料が増えてお金持ち!」と喜ぶこともあれば、
「予想外の出費で大赤字…!」と焦ることも。

まさに、
人生のアップダウンを疑似体験できるのが最大の魅力です。


小学生におすすめする理由

人生ゲームは、大人だけでなく
小学生にもぴったりなボードゲーム

その理由を詳しく見ていきましょう!


① 職業選択の大切さが学べる

人生ゲームでは、
最初に職業を選ぶことになります。

「大学に行って高収入の職業を目指すか?」
「すぐに働いてお金を稼ぐか?」など、
選択によってスタート地点が変わります。

これによって、
「職業によって収入が変わる」
「学歴と収入の関係」
など、
子どもたちにとって考えさせられる要素が満載!

また、途中で転職できることもあり、
「最初は給料が低かったけど、転職して逆転!」
なんてことも。

それに、最初は給料が安くても
「出世するといきなり高給与職種に変身!」
なんてことも。

これを通じて、
「仕事は一度決めたとしても、その後も変えられる」
「何度でもやり直せる」
「下積み時代は安月給でも、将来大逆転する職種もありうる」
という
職業選択に対して大事なことを学ぶことができます。


② 人生の逆転チャンスがあることを学べる

人生ゲームでは、
たとえ途中で借金を抱えたり、
不利な状況になっても、
後から巻き返せるチャンスがある
のがポイント。

例えば、
宝くじで一発逆転!
転職して高収入の仕事に就く!
投資で大成功!

といったイベントがあり、
運と戦略次第で挽回できる可能性があります。

これは子どもたちにとっても、
「人生は一度つまずいても、やり直せるんだ!」
「人生あきらめちゃいけない」

という前向きな考え方を育てるきっかけになります。


③ 銀行係を通じて、お金の計算ができる

人生ゲームでは、
プレイヤーの誰かが「銀行係」として、
お金を管理する役割を担当することができます。

この役割を子どもにやらせると、
お札の計算(足し算・引き算)
給料の受け渡しやローンの管理
お金の価値や貯金の重要性を学ぶ

といった実践的な「お金の勉強」ができるのが
大きなメリット!

特に小学生のうちからこうした経験を積むことで、
自然と金銭感覚が身につき、計算力もアップします。

「ゲームを楽しみながら学べる」という点で、
親子での知育にもピッタリです。


④ 家族や友達とのコミュニケーションが深まる

人生ゲームは最大6人で遊べるので、
家族みんなで楽しめる
ゲームです。

最近はスマホやタブレットのゲームが主流ですが、
顔を合わせながらワイワイ盛り上がれるのは
ボードゲームならでは!

・ 「ママはスポーツ選手!」「パパは医者!」
・ 「えー!宝くじで大金ゲットずるい!」
・ 「あぁ、ローン地獄にハマった…!」

など、家族や友達同士で大盛り上がり。
自然と会話が生まれ、コミュニケーション力もアップします。

実は我が家も
去年の子どものクリスマスに買って以来
人生ゲームブームが来ていたのですが、

年末年始に実家に帰省したら
姪っ子たちもこの冬に購入していて
皆でやろうと実家に人生ゲームを持ってきてくれたのです。

あまりのシンクロ率に驚きました。

正月は親族集まっての人生ゲーム三昧。

特に没頭していたのは70歳になる母でした。。


おすすめの人生ゲームバージョン

人生ゲームにはさまざまなバージョンがあるので、
家庭に合ったものを選ぶのがポイント!

特に小学生におすすめのバージョンを紹介します。

① 人生ゲーム(スタンダード版)

▶ 初めての方は、やっぱり定番の人生ゲームが一番!
 シンプルで遊びやすい。
 我が家も姪っ子家族もこちらを購入しています。

タカラトミー(TAKARA TOMY) 人生ゲーム (2023年ver.)amzn.to

3,613円(2025年03月17日 00:08時点 詳しくはこちら)

Amazon.co.jpで購入する

② 人生ゲーム ジャンボドリーム

▶ 「宝くじ」という新要素が追加され、大逆転のチャンスが増えるワクワク感満載のバージョン!

人生ゲーム ジャンボドリームamzn.to

5,200円(2025年03月17日 00:09時点 詳しくはこちら)

Amazon.co.jpで購入する


③ ドラえもん人生ゲーム

▶ ひみつ道具を使って夢を叶えるゲームなので、小さな子どもでも楽しめる!

タカラトミー(TAKARA TOMY) ドラえもん 人生ゲーム 4人用 6才以上amzn.to

5,750円(2025年03月17日 00:12時点 詳しくはこちら)

Amazon.co.jpで購入する


まとめ:人生ゲームで楽しく学ぼう!

「人生ゲーム」は、ただ楽しいだけでなく、
職業選択の重要性
人生の逆転チャンスがあること
お金の管理・計算力の向上
家族や友達とのコミュニケーションの大切さ

を学べる、まさに「遊びながら学べる」ボードゲームです。

お子さんがいる家庭なら、
親子で遊びながら将来の話をするのも◎!

「大人になったら何になりたい?」なんて
会話が生まれるかもしれませんね。

家族みんなで楽しめる人生ゲーム、
ぜひおうちに1つ迎えてみてはいかがでしょうか?


AI画像生成について(生成した際の指示文)

今回の記事の見出し画像は
タイトルで人生ゲームをあえて
隠していましたが、全体像はこんな感じでした。

画像
イラスト全体像

このイラストの生成の手順は、
とても簡単で
まず実際に正月に撮影した、
娘と姪っ子たちの写真をGPTにアップロードして
「この写真を参考にして、小学生の女の子が人生ゲームを持って笑顔を向けているイラストを生成して」というと、一発でこの画像が生成されました。

このように完成イメージの写真を添付することで、
GPTに明確に指示内容が伝わるのかもしれませんね。

ABOUT ME
まーさん
まーさん
notシゴデキ、but人事マネ/悩みや失敗も笑いに変えて成長中ワーママ
関西出身、東京のJTC企業人事マネワーママ40歳 転職4回(失敗有) notシゴデキ、元問題社員が20年間の社会人経験で 見出した仕事の取り組み方、メンタル維持法など、 正攻法ではないけれど、誰かの役にはきっとたつ そんな情報をお届けします! どうぞよろしくお願いいたします! ※Amazonアソシエイト参加中です
記事URLをコピーしました