ファッション

ファッションについて

winwinwindow

おしゃれが好きなので
コロナ禍で在宅勤務がメインになった時は
おしゃれをする機会=出社がなくなって辛かった。。。

子持ちの親からすれば、出社はおしゃれができる貴重な機会なのです。
社会人生活が続くと、【出社=しんどい】というイメージがついてしまって
「在宅勤務が羨ましい!」とか言っていたのに、いざ在宅勤務が続くと、
辛くて寂しくて、出社のありがたさに気づいた。

私はおしゃれができて、同僚や先輩とおしゃべりができる
出社というスタイルが好きだし、大事なんだと改めて知った。

私の場合は働くことに求めるものが、
お金だけではなく、おしゃれする機会であったり、
色々な人と出会って話せる機会を得ることなので
フルリモートで出社ゼロの勤務形態は
私の場合はあまり働いている意味がないのかな?と感じる。

ただ、これも一個人の現時点での考えであって
今後の自分の取り巻く環境の変化次第によっては
フルリモートでないと働けなくなる場合もあるので、
どれが一律正解ということはない。

育児や介護、はたまた病気の治療を抱えながらも働くことができる、
【持続可能な働き方】がきちんと存在することが重要なことだと思う。

多様化の時代。どれが正解ということはない。

今の自分にとって正解を見つけることが重要。

なんて、気を抜くとすぐ人事よりの発言をしてしまうが、
今日はファッションの話。

私はおしゃれが好きなので、服を買うのももちろん好きだけど、
そこはやはり制限のある中での購入となるので
賢い買い物が必要。

まだまだ勉強中だけど、最近はしまむらとかもあるし、
比較的お安くファッションを楽しめるようになってきている。

そんな中でのおすすめは【fifth】。ここはすごい。
予約商品でない限り、注文から到着も早いし、品質も普通に良い。
トレンドも押さえているので、注文サイト見ているだけでも楽しい。

そしてなにより【fifth】を私がおすすめする理由は3点

①楽天ポイントが使える!!!!
 →今後の記事で書くが私は楽天経済圏で生きる女で、ポイントを一生懸命ためている。
  その貯めたポイントを上手く使って好きな服を買えるので罪悪感が少ない

②基本的なトレンドは抑えているので流行り物を安く買える
 →前にマンガで得た知識だが、基本的にその年の流行は基本的に決まっているので
  どこのブランドからもよく似た形や柄のアイテムが売られる
  つまり、【同じものなら安く買えた方が得だよね!?】ということが言える。
  品質も問題なく、安く買えるならすぐに変化するトレンドを抑えるにはとても有効。

③定期的に破格な値段のセールが開催される
 →本当に冗談じゃないかという値段まで値段が落ちるセールが定期的に開催される。
  ①②を踏まえ、急いで取り入れたいアイテムでない限りは、このセールを待って
  80〜90%OFFなどの信じられない値段まで落ちた際に購入する。
  ※2023.6追記・・・最近の物価高の影響もあるため、今後開催されるかは不明。

fifthに出会ってから、本当に安くアイテムが手に入るようになったので、私にとって、
UNIQLOは高級ブランド扱いになった。それぐらい、安い。

私は、色々とネット商品に手を出すタイプなので、これまでにも様々なところで商品を購入しているが、
どこかの海外工場で縫製しており、縫い目もサイズもぐちゃぐちゃで購入時のイメージと全く違う商品が届いて泣いたという手痛い失敗を多くしてきた。
そんな私にとって、ここほど私の【安く買えて、到着まで早く、品質も問題なし】という大事な3点を叶えてくれるところはないと思っている。

もちろんたまに安すぎて、使わないアイテムを買ってしまうこともある。
安く手に入れているので、そこまで痛手ではないが、SDGsの観点からはとても良くないので
そこは今後の私の課題。

ちなみに私はこんな感じで安いものを取り入れたファッションをいつもしてます。
今後もあげてみますね

ABOUT ME
まーさん
まーさん
notシゴデキ、but人事マネ/悩みや失敗も笑いに変えて成長中ワーママ
関西出身、東京のJTC企業人事マネワーママ40歳 転職4回(失敗有) notシゴデキ、元問題社員が20年間の社会人経験で 見出した仕事の取り組み方、メンタル維持法など、 正攻法ではないけれど、誰かの役にはきっとたつ そんな情報をお届けします! どうぞよろしくお願いいたします!
記事URLをコピーしました