流れる涙、垂れる鼻水、止まらないくしゃみ(花粉症に苦しむあなたに救済アイテム紹介します)

winwinwindow

きました。
この季節が。

なんだか、先々週ぐらいからむずむずとしはじめて、
くしゃみの回数が増えてきたので
もしかして?
と思っていましたが、
いよいよ来たようです。

花粉症の季節

昨日、買い出しにいったスーパーで
堂々とティッシュを鼻に突っ込んで
歩く素敵なレディーを見かけました。

思わず目で追ってしまった理由は
もちろん、マスクなどで隠すこともなく
堂々とした出で立ちで、
ティッシュを鼻に突っ込んでいたというのもありますが、
その突っ込み方が
ティッシュ一つで両鼻に突っ込んでいたので
牛のピアスみたいになっていたからです。
(牛のノーズリングと言うそうです)

画像
牛のノーズリング

なんて、エコなのかしら。

花粉症の人は
花粉症の季節に
どれだけティッシュを消費することか。

それを思えば、
一枚で両方の鼻を抑え込むことができるのならば
それはとても素晴らしいことです。

まぁ、私なら、
一枚を2つにちぎって両鼻に入れますが。

実は私も産後に体質が変化したのか
数年前から花粉症に悩まされております。

花粉症の検査をしたところ、
病院の先生や、
処方薬の処方の際に検査結果をみた薬剤師の方にまで
「ひどい部類」と言われたものです。どうも。

そんな私ですが、
アレルギーの薬を処方してもらうために
病院に行くのも、
体質や生活リズムに合う薬を探すのにも疲れてきて
去年はもう病院に行きませんでした。

病院キャンセル界隈ってやつです。
※いちおういいますが、予約はしてません。
 最近よく聞く、【お風呂キャンセル界隈】に掛けただけです。

じゃぁ、どうしたのかって話ですが、

流れる涙で、化粧がはげようと気にもせず、
水のように垂れる鼻水をせき止めるために
鼻にティッシュをつめ、
それをマスクでひた隠し、
おっさんのような、いかついくしゃみを
何度もぶちかましながら過ごしていた、


わけではありません。

私の救済アイテム

私には救済アイテムがありました。
そのアイテムのおかげで、乗り切れちゃった感じです。

その救済アイテムの一つが、北の快適工房さんの【えぞ式すーすー茶】です。

名前から想像すると、ハッカの味とかがして
飲むと口がスースーするのかな?と思いがちですが
飲み口は甘めです。
ティーパックタイプで、煮出して飲むことを推奨していますが
コップにそのまま入れてお湯注いで
私は飲んだりもしています。

ノンカフェインなので、
子供も妊婦さんも大丈夫。

甜茶とクマザサと赤紫蘇の黄金ブレンドによってできたお茶で
カフェインゼロなので子供も、妊婦の方も飲めます。

うちの娘は花粉症ではありませんが、
体調を崩すとすぐに鼻炎→副鼻腔炎になってしまうので
鼻がつまりだしたら、このお茶を飲ませるようにしています。
そうすると、不思議ですが、鼻の調子が良くなります。

子供に市販薬を飲ませるには少し不安、
でも病院にいくほどではないって程度の時に
このお茶がぴったりです。

家では、牛乳のみで水分摂取を行う我が子は
基本お茶も麦茶以外受け付けないので
このお茶も好きではありません。

ただ、飲むとズビズビの鼻がスッキリすることを、
この数年で体感したようで、
症状が出て、私が「おくすりのお茶飲もうか」というと
すんなり飲んでくれます。

なので、鼻炎持ちのお子様のために、試してみるのもいいと思います。

画像
北の快適工房のHPより

この画像はHPに掲載されているものですが、
本当になぜ、このお茶を飲むと
アレルギー症状が落ち着き、
鼻炎が落ち着くのか不思議な感じではあります。
でも、本当に効くんですよね。

ほんと、「なんで?」です。

※なお、掲載しているリンクはamazonのリンクですが、
北の快適工房さんのHPから直接購入も可能です。
ただ、定期購入とかの制度があって、怖いと思う方は
amazonでまずは一度試してみてから、
定期購入に踏み切るほうがいいのかなと思っています。

私は北の快適工房さんの別の商品も愛用中ですが、
勧誘電話とかもかかってこないので、そこは安心だと思います。

もう一つの救済アイテム

また、このお茶とともに私が強く推したい救済アイテムは
森下仁丹【鼻・のど甜茶飴】です。

鼻炎の症状が悪化すると、
後鼻漏で咳が出て止まらなくなってしまう私。
(後鼻漏=鼻水が喉に流れる症状)
こののど飴を知らないときは、
咳を止めるすべがなく、
咳をしすぎて嘔吐することもしばしばでした。

声も枯れ、「ヒュー」「ヒュー」と喉が狭まり息苦しそうにしている私に
会社の先輩が勧めてくれたのがこの商品。

舐めると咳がびっくりするぐらい止まる。

効果に驚いた私は、すぐに購入しました。
正直、少しのど飴として考えると高い商品です。

でも、もう私はこの商品を薬と認定し、
頭痛薬とともに、常備薬としています。

昨年末の話ですが、保育園時代の友人たちと
母娘で集まってクリスマス会をした際に
咳が止まらず苦しむ友人がいたので、
カバンに常備していた新品の一袋を譲ってあげたら
その効果に感動して、友人もその後購入してました。

画像
実際の友人とのLINE画面

今年も病院キャンセル界隈で行きます

去年はこの2つのアイテムと
マスク着用で乗り切れたので
私は、今年も、病院キャンセル界隈で行こうと思っている所存です。

正直、病院行って、薬飲むほうがいいと思いますが
もし、薬が合わないとか、
それ以外の方法を模索している、
私みたいに病院キャンセル界隈の人は
一度試してみるのもいいかもしれません。

花粉症の妊婦さんには、とてもおすすめです

あと、妊娠中で薬を容易に飲めない方で、
花粉症や鼻炎に悩んでいる方がいれば
是非お試しください。

家の在庫がなくなると不安になるアイテム

今もこのnote書きながら、お茶とのど飴がそばにあります。
それぐらい私には欠かせないアイテムです。

もちろん、花粉の季節だけでなく、風邪を引きやすい冬も大活躍の商品です。

私にとっての救済アイテムが、誰かを救済できるといいなと思います。

画像

最後までお読みいただきありがとうございます。
それでは、また。

その救済アイテムの一つが、北の快適工房さんの【えぞ式すーすー茶】です。

Amazonアソシエイト参加中

ABOUT ME
まーさん
まーさん
notシゴデキ、but人事マネ/悩みや失敗も笑いに変えて成長中ワーママ
関西出身、東京のJTC企業人事マネワーママ40歳 転職4回(失敗有) notシゴデキ、元問題社員が20年間の社会人経験で 見出した仕事の取り組み方、メンタル維持法など、 正攻法ではないけれど、誰かの役にはきっとたつ そんな情報をお届けします! どうぞよろしくお願いいたします! ※Amazonアソシエイト参加中です
記事URLをコピーしました